hitodeblogでwordpress開設1日目

wordpressはhitodeblogさんの記事に沿って作成しました。

思い出しながら書いていきたいと思います。

 

hitodeblogさんはブログの作成過程をstep0~5までに分けています。

1日目はstep0~3の途中まで進めることができました。

ペースが速いと感じるかもしれませんが、実際はstep3がとにかく長い!

step3で3~4日は使っていると思います。

 

それでは1日目の過程を書いていこうと思います。

step0~1は読むだけの内容なのですぐに終わります。

ブログの知識や、どこでブログを開設をするかといった内容です。

ここで私はwordpressを選択しました。

 

step2はブログ開設方法。

まず、レンタルサーバーの契約を行います。

ConoHaとエックスサーバーで迷いましたが、hitodeblogが推してるConoHaで契約しました。

契約期間が長いほどお得ですが、続く自信がなかったので3か月で契約しました。

3か月で3993円なので、1か月あたり約1300円になります。

12か月契約だと、1か月あたり約1000円になるみたいです。

ちなみにhitodeblog経由で契約すると500円OFFが適用するので、実際は3493円でした。

 

wordpressの開設は、hitodeblogの書いてる通りに進めていくと出来るので、難しくはありませんでした。

設定の方に時間がかかってしまいました。

どうやらこの設定は最低限だそうで、既に心が折れかけてしまいました。。

 

最低限の設定は4つありました。

1,パーマリンクの設定

これはブログに書いてる通りに進めたらいいので、あまり難しいとは感じませんでした。

ただ、これが何なのかは全然分かっておりません。

 

2,ブログのデザイン

Cocoonを使うことにしました。

スキンやヘッダー画像を決めるのに30分程かかってしまいました。

結局、スキンはhitodeblogと一緒のデザイン、画像は海の画像にしました。画像探しに時間をかけすぎました。。

 

3、プラグイン

プラグインは、wordpressを便利にしてくれるツールのようなものです。

 

まずは「Akismet Anti-Spama」

このプラグインを入れるには、ログインをしないといけません。

しかし、ログイン出来ません。

どうにかしてログインすると、何と3年前に開設したwordpressが出てきたのです。

もっと早くwordpressを始めれば良かったと思っていましたが、どうやら開設してたみたいです。

全く覚えてないのですが、IDに見覚えがあったので、私が開設したことに間違いは無さそうです。

 

Akismet Anti-Spamaにログインすると、前のwordpressに入ってしまいます。

今のwordpressにログインする方法を考えるところで力尽きました。

明日の自分に任せることにします。

 

 

この記事作成にかかった時間は約1時間30分でした。

文章を書くことに慣れていない、タッチタイピングを練習中とのこともあり、作成に時間がかかっています。

タッチタイピングは入力ミスが頻発していますが、前よりだいぶスムーズに出来るようになったので嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

wordpressを始めようと思ったきっかけ

2024.2.17~開始したwordpress開設を記録していこうと思います。

ほとんど自分用記録です。

 

まず、ブログを始めようと思ったきっかけから書いていこうと思います。

今の仕事が合ってないと感じ、別の仕事をしようと思いましたが、やりたい仕事がないという状況でした。

そこで、自己理解・分析に関するYoutubeを見ることにしました。

見ていく中で、非常に刺さる言葉がありました。

それは、「自分がやりたい、好きなことをしたいだけでは続かない。1番大事なのは誰に何を与えるかだ。」という言葉でした。

これを聞いた時に思ったのは、誰かに何かを与えたいなんて考えたこともない、ということでした。

やりたいことがない、人に与えたいものもない、そんな自分がこのまま自己理解を進めても意味がないと思い、Youtubeを見るのは辞めました。

しかし、それでも現状を変えたいという気持ちがあったので、隙間時間に自分の強みや興味のある分野を考えるといった、ゆるゆる自己分析を行っていました。

何気なくぼーっと考え事をしている時に、点と点が線で繋がったような感覚で、自分のやりたいことが出来上がりました。

それは、「人見知り(コミュ障)」である「地方在住」の私が「挑戦」することを発信していくというものでした。

人見知りなのに行動力があり、好奇心旺盛な自分には独自な発信ができるのではと思いました。

驚くことに、自分の弱みであった人見知りという部分が活かされそうなのです。

また、自分が調べた限りではライバルがいないと認識しています。

同じ地方のブロガーの方はもちろんたくさんいらっしゃいますが、人見知りを前面に出している人はあまり見られませんでした。

思い返せば、同じ境遇の発信者の方を探していたことが過去にありました。

私と同じように探している方がいるかもしれないので、そういった方に届くようなブログを作っていきたいと思います。

wordpressはまだ設定の段階で何も記事を書いていませんが、今はネタ出しをしています。

運転中や入浴中など考える時間がある時に、今までの経験を思い出してる感じですが、凄く楽しいです!

今後ここは自分用記録として、気楽に更新していこうと思います!

2/17、wordpressを始めてみた

wordpressを始めてみた。

某ブロガーさんの記事を見ながら設定を進めている段階だが、終わる気がしない!!

まだ1/3くらいしかできていない・・・

頑張ります!

子供が寝ている間にしか作業できないのがネックですね。

しかも今日は、車でうんちおしっこ漏らし事件があったので少し疲れてしまいました。。

そういう日もあるよね~。仕方ない。

wordpressの設定は大変だけど、ワクワク感の方が大きい!

アメブロ、デコログ、はてなブログと今まで色んなブログサイトを利用してきたから、wordpressも結構楽しい!

文章をアウトプットできるようになりたいな~!

 

 

1/25、散歩、タッチパッドを無効

・近所の散歩

「Pikmin Bloom」というスマホゲームを始めたので、花を植えに散歩してみたくなった。「みんなで花植えモード」にして、まだ誰も植えてない場所に散歩に行った。どうやらこのモードは、他の人が花を植えてる姿を見ることができるっぽい(本当?)

いつか見てみたい。

 

タッチパッドを無効にする方法を調べた

なぜかタッチパッドが有効になる時と無効になる時がある(これについてはまだ調べてない)

そもそもタッチパッドという名称が分からなかったので「マウス 代用」とかで検索していって見つけた。

設定からオフに変更する方法を書いているサイトが多かったが、なぜか私のPCはオフにするという項目が無かった。

PCを起動する時に「BIOS」とかいうのを起ち上げる方法もあったが、「BIOS」(?)が出てこなかったので出来なかった。

色々調べている内に、コントロールパネルから変更する方法を見つけた。

参照したサイトはこちら↓

support.nec-lavie.jp

 

設定を見てみると「マウスが接続されたときタッチパネルを自動的に無効化します」となっている。

マウスは常に接続しているので、たまに動いてしまうときは不具合なのだろうか・・・?

1/24、PDFの書き込み

・PDFの書き込みについて調べた

ほほえみ(育児用ミルク)のキャンペーンに応募するためにPDFの専用台紙を印刷したが、字が汚くて読めず落選するのではないかと心配になった。

そこで、PCで直接文字を入力できないかやってみることにした。

PDFに書き込みするためには何種類か方法はあったが、アプリをインストールするのが1番簡単そうだと思い、やってみた。

最初にインストールしたのは「PDF X」。有料にしないと書き込みが出来ないようだったので使用せず。

次に「Adobe Acrobat」。これも1週間無料に加入しないと書き込みは出来ないようだったので使用せず。

次に「Wonder share PDFelement」。こちらは課金せずに出来るようだったが、書き込みできないようロックされてることが分かった。悪用する人がいるのだろうか。

仕方なく、応募用紙は手書きにすることにしたが、郵便番号があるので文字が汚くても大丈夫なことに気づいた。

調べたことを実践することは出来なかったが、また1つ知識が増えたような気がする。

1/23、予測候補のオフ、タッチタイピング

Google検索する時に出てくる予測候補のオフ

「予測候補」を「予測変換」で検索してたので探していたページにたどり着けず。

「オフにする」を「消去」とかで検索していたのでたどり着けず。

Windows11だが、Windows10の情報ばかり出てきたのでたどり着けず。

参照したサイトはこちら↓

irohaplat.com

 

タッチタイピングの練習

先週?先々週?から始めているタッチタイピングの練習、少し上達した感覚がある。

ブログを始めるのもタッチタイピングの練習がてらいいかもしれない。